スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
研究心

にほんブログ村
1月20日
今日の名言は?
「今できることを尽くしていけば道は必ず開けてくる」
必ず
これは、心強いお言葉・・・
反対に、「できない事を無理にするな!」
今自分に与えられた 仕事なり任務なりを全うする。
そうすれば、自ずと道は開ける・・って事。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
伊丹プラザに愛馬を預けて・・・・
昨夜は、ちょいと私としぼうも、仕事は一時休戦をして・・
近所の温泉に・・・骨休み。

ここは、いつも愛馬で来るのだが、昨日は雪。。。
スタッドレスタイヤを履かせた、車でないといけません。。


プールで少し泳ぎ??浮き沈みして・・・(笑)
娘はいつも。。トドっていいよる(笑)
そして、和食を・・・・


やはり、和食は彩も綺麗で、食をそそる・・・
に、比べると?
中華は、どちらかと言えば見た目はあまり気にしない?方が多い。
先日は、あの有名な 中華の料理人である。
陳 健一さんプロデュースの店で、名物の陳麻婆豆腐を食べてみたぞ。




感想です。
我がファンファンも自慢の麻婆豆腐があります。
大きな、違いと言えば・・・まず、豆腐が このお店の豆腐は、木綿豆腐
そして、我が店は 絹こし豆腐・・・
確かに、木綿豆腐の方が 煮込み料理には適してるのは間違いないのだけれど・・・
口当たりは、絹こし豆腐の方が、「ツル~」とした食感が いいのである。
ただし、煮込むと型は崩れやすいし、かなり味止をする時にはかなり気を使う。
次の違いは?
やはり、土鍋で提供するのか?お皿で提供するのか?
の違いである。
我がファンファンでは、?としぼうの考えなのだけれど・・・。
やはり、熱いものは熱く。そして冷たい物は冷たく・・が目指す事なのであって、
今の、アツアツ土鍋提供になったのである。
そして、やはり、煮込み料理は最後に煮詰める程、余分な水分が抜けて味に締りがでるのだと思う。
これも、欠点はあるぞ。
あまり煮詰めすぎると、やはり余計に辛くなったり、時間によっては焦げ臭くなる事もある。
だから、当店のマーボーは お客さんが早く食べて頂ける~のが前提になる。

やはり、麻婆豆腐を日本に普及させた。。。陳 建民(陳 健一の父)のDNA。
いろいろと、勉強させていただきました。
(陳 建民さん 俺は昔修行時代に 修行先の親方の長男さんの結婚式で同席した事を思い出した、
俺も、修行時代で、中国料理の世界においては 神様的な存在である。)


たまに、こうして同業種の店で食するのは、俺の研究心に火が付くのであるからにしてぇ~。
そして、母は?
お好み焼きを焼きながら・・・韓流ドラマを無言で研究してるのであった。(笑)

うちの、ももかチャッキーはお絵かき研究中です・・・


にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
お元気ですか??
出張ですか??
寿司と焼肉が圏外とは意外でした。
僕は、どちらも好きなんです。
出張ですか??
寿司と焼肉が圏外とは意外でした。
僕は、どちらも好きなんです。

トラックバック
URL :
勝手にランキング! - susa - 2014年01月21日 10:12:38
1位 カレーライス
2位 麻婆豆腐
3位 トンカツ
4位 うなぎ
5位 ラーメン
寿司、焼肉は圏外です。
うなぎの圏外近しです^^;
勝手にランキングでした^^