スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
甲斐犬とカブトムシ

にほんブログ村
毎年、この季節は「今年が一番暑いなぁ~」と言いよるけど!
間違いなく、今年が一番暑いって言うか 熱い!!
体が、ついていかんし、何もする気がせんぞ~。
車に乗ってバリバリエアコンつけて走るのが一番すずしいのか?
昔・・・エロ坊が小学生低学年の頃は、親父の車にはエアコンなんてあらへんかった。
窓、全開で走ればなんとかあるけど、今は確実に死ぬ~

なんて、この暑い一昨日は?
甘えん坊?姫路&加古川支部 プレゼンツ~
BBQ&川で遊ぼう~ファミリーでに参加したぞ!
もちろん、強化合宿中の孫二人と
そして、退院したばかりの母は、姫路の福崎に親戚がいてるので、、
母もそこまでは、一緒に向かうのであるが・・・。

大渋滞ですわ~。
ま~エアコンあるしのんびりと行きますかな?
目的地は? 福崎、香寺町経由の神崎郡のグリーンエコー笠形


まずは、母を下車させて・・・
帰りに迎いに行きますわ・・・。


すでに、BBQは始まっておりまして・・・
この後は ちょいと写真だけで・・・









楽しい いつもの甘えん坊メンバーですが・・・
恒例の、水かけ遊びや(笑)
いじめっこ大将コンテストや(笑)
大人が子供へ変身しよう~遊びや(笑)
一番おとなしく遊んでいたのは?子供達だったような???






すみません~~タイプです・・・ハイ




そして、子供達は フィナーレのスイカ割です。





孫達は、本日お世話になった ニワさんにカブトムシのプレゼントをいただき。
皆で記念撮影です。




ニワさん けーちゃん なるちゃん しんちゃん 姫路の皆さん
そして、みえ坊 たぁ~ちゃん
そして、甘えん坊の皆さん
この度は、本当に孫達に貴重な楽しい体験をさせていただき感謝してます。
強化合宿中の孫には、最高の思い出となった事でしょう。
心より お礼を申し上げます。
さて?次は?何しよう?
さ~帰りには、母をお迎えです。

もう、田舎へ行くと、帰りには沢山のお土産をいただき。
そして、おじさん自慢の愛犬を紹介してもらい、

天然記念物の甲斐犬を2匹飼ってますが。
孫は恐れずに、触ってましたわ。


甲斐犬
ここからは、図鑑をコピペ
甲斐犬(かいけん)は、古くから山梨県の甲斐地方で、イノシシ猟やカモシカ猟などに利用されていた日本原産の中型犬です。甲斐犬の起源ははっきり分かっていませんが、縄文時代の遺跡から甲斐犬の骨の形にそっくりな犬の骨が発見されたことから、その頃から甲斐犬は人々と共に暮らしていたと考えられています。
甲斐犬の名前は、甲斐地方の地名に由来していると考えられ、別名“甲斐の虎犬”と呼ばれています。これは、甲斐犬の被毛に虎のような縞があることから、そう呼ばれていると考えられます。また、甲斐犬は飼い主以外の人間には心を開かず、飼い主に一生忠誠を尽くすことから、“一代一主の犬”とも評されています。
さらに、甲斐犬は同犬種で集団をつくる性質を持っており、他の犬種を嫌う傾向があったため、これまで純血が保たれてきたと伝えられています。ですから、甲斐犬は世界中の犬種のなかでも、人間の手が加わっていない数少ない原始的な犬であるといえるでしょう。そして、昭和9年(1934年)には、秋田犬についで甲斐犬は国の天然記念物に指定されました。
現在、甲斐犬は狩猟犬としてではなく家庭犬として飼育され、この犬の愛好家によって大切にされています。また、甲斐犬は山梨県のサッカーJリーグクラブである、ヴァンフォーレ甲府のマスコット“ヴァンくん”のモデル犬としても知られています。
そして、親戚の大邸宅を後にして、またまた渋滞を覚悟で帰っていきましたとさ~。
早速、カブトムシ飼育キットをコーナンでゲット



ちょいと。メスがおらんので、寂しいかな?
ニワさんよろしく(笑)
バカボンのパパが痩せるとこんなんになります・・・


にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :
- たぁーちゃん - 2013年08月13日 20:59:44
ポチの写真それ使ったばかりにランキング急降下(^_-)